目次
皆さんこんにちは!今回ブログを担当させていただきます、小林です!
今回は皆さんに「バランス能力」についてお話していきたいと思います!
この「バランス能力」、皆さんが健康的な生活を送るうえで、超大切なんです!
バランス能力とはなんぞや?
バランス能力は日常の色々な所で必要な能力です。
歩く、ジャンプ、片足で立つ、雨の中ぬかるんだ道や、冬場の凍った地面を歩く時。
また、こどもの頃などは、道路の白線の上をはみ出さないようにして歩いたりしたことはありませんでしたか?
これらは全て、バランス能力を必要としています。
バランス能力がなければ、片足でキープできない、上手く着地できない、滑ってこけるなどして、怪我をしやすくなってしまいます。
バランス能力を上げるために
バランス能力には次の要素が関わってきます。
・平衡機能:姿勢を維持するために神経を調節する力
・運動能力:関節の柔らかさ、筋力や骨の並びや姿勢
・感覚:視覚や聴覚、肌、などから得られる情報
・環境:地面の状態や障害物、周りの明るさなど
たくさんの要素がありますね😅
簡単に説明すると、環境に合わせて自分の身体を調整して動くということです!
神経が優れていても関節や筋肉が正常に動かなければ、身体は思った通りに動かせませんし、筋肉や関節が正常に動いても、視覚や聴覚から正しく情報を受け取れなければ、環境の把握ができずに転んでしまったりと、ひとつでも要素が欠けてしまうとバランス能力は上手く機能してくれなくなるのです。😥
バランス能力を高めるトレーニング!
ではここから、バランストレーニングを高めるエクササイズをしていきましょう!
今回は自宅でできるエクササイズをご紹介します!
・片足立ち
まずはシンプルな片足立ちでキープしてみましょう!
身体が横に傾いてしまわないように、キープしていきましょう!
余裕な方は、目を閉じてできるかチャレンジです!!
・バード&ドッグ
次は全身を動かしながらバランス能力を鍛えていきましょう!
四つ這いになった状態で、対角の手足を一直線に伸ばします
そこから肘と膝を寄せて体を丸める、また一直線に伸ばす。
これを繰り返していきます。
注意点:一直線に伸ばした時に腰をそらないようにしましょう!
後はバランスが崩れないように頑張りましょう💪
もし、「これ余裕だわ」と思った方は、ついている足の指先を地面から離してみましょう!一気に難しくなりますよ♪
・フロアタッチ
今度は立った状態でバランスを鍛えていきます!
片足を軸にして、体を一直線に倒していきましょう!
この時、足が下がってしまわないようにしっかりお尻に力を入れることがポイントです!
身体が床と平行になるところまで下ろしたら、ゆっくりと起き上がって膝を上げます。
これを左右20秒ほど繰り返していきましょう!
これも余裕であれば、目を閉じて行ってみてください👀
注意点:バランスがかなりとりにくいので、周りのものを壊さないように注意しましょう⚠️
まとめ
いかがでしょうか?
日常的にバランスを整えることで、怪我のリスクや転倒のリスクが格段に減ります!
自宅でできるバランストレーニングで、より健康になるための一歩を踏み出してみましょう👍
小林大輝