目次
皆様こんにちは
オンライントレーニングの備瀬魁斗です。
もし、このブログから見始める方は下記の記事も一緒にご参照ください。
前回までの投稿で身体の中でも大きい筋肉と腹筋の種目を1つずつ紹介しています。
今回、紹介するのは「肩」のトレーニング種目です。
肩と言われると首の付け根あたり、肩こりなどでよく触る場所を想像すると思います。
このブログの中では、三角筋のことを肩と呼ぶのでご注意ください。
ちなみに三角筋とはこれです↓↓↓
↑↑↑これは人の身体を横から見た画像となっております。
最後まで読んでください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
サイドレイズ
使う筋肉は メイン:三角筋、サブ:僧帽筋 です。
ここを鍛えることによって、シルエットがよくなります。
男性の場合、背中がより広く見える、肩幅が大きくなる、腕が太く見えるようになります。
女性の場合、肩周りの脂肪がとれる、肩の丸みを出すことができます。
フォーム
①足幅は肩幅と同じくらいで直立の姿勢を維持する
②胸を張る→腰は反らないようにしましょう!
やり方
1.重りを持って腕を上げる
2.元の位置に戻す
ポイント(注意点)
・肩をすくめない
・腰が反らない
・胸を張る
・手が肘よりも高くならない
・上半身が前屈みにならない
リグレス(レベルダウン)
・可動域を狭くする
・膝の屈伸をして反動を使う
プログレス(レベルアップ)
・扱う重量を重くする
・ゆっくりと動かす
・反動を使えないように膝立ちになる
サイドレイズはフォームを間違えてやると首の付け根の僧帽筋の疲労感や痛みが出てきます。前屈みや腕を下げた時に力を抜くとその感覚がより強く出てきます。
もし、フォームのチェックややり方の確認をやってほしいと感じたら、オンラインパーソナルトレーニングもしくは現地で直接パーソナルトレーニングを受けてみてください!
オンラインパーソナルトレーニングはキャンペーン中で体験トレーニングが通常料金の半額で受けることが出来ます。
現地で行うパーソナルトレーニングも体験トレーニングをやっていますので皆様が来店されることをお待ちしております。
自宅で仕事をする時間が増えてコロナ前よりもなりやすい状況になっています。
だからこそ、自宅や公園などの人が密集しない場所で出来るトレーニングや運動を習慣化出来るように一緒に頑張っていきましょう💪
これから、カッコイイ身体に慣れるように一緒に頑張っていきましょう
最後まで、読んで頂きありがとうございます🙏
オンライントレーニング 備瀬魁斗