目次
こんにちは!
Dr.トレーニング恵比寿店スタッフの松橋一真です!
オフラインはもちろん、オンライントレーニングも担当しております。
お困りのことがありましたら、ぜひご相談ください!
最近は気温の変化がやや大きいような気がしますね💦
晴れて少し暖かいなと思える日もあったり、
雪が降って物凄く寒い日があったりと、体調管理もなかなか難しい時期だとは思いますが、
それにも対応できる強い身体を作っていきましょう!
今回は、前回自分が書かせていただいた記事の続きを話していきたいと思います!
まだ見れていないという方は、先に一通り目を通していただくことをオススメします!
前回の記事はこちらから!↓
エキセントリック収縮の更なるメリットとは?
とはいってもなかなか2つの記事を一気に見るのはキツいという方も
おられるのではないかと思うので、軽く前回の話も交えていきたいと思います。
前回は、重りを挙げて筋肉を縮めながら行う「コンセントリック収縮」よりも
重りを下げて筋肉を伸ばしながら力を発揮していく「エキセントリック収縮」
の方が筋肉に対してかかる負荷が大きく、
重さ自体はそこまでなくても筋肉をつけることができるというところまでお話しました!
(誤解を招きそうなので一応言っておくと、筋肉をつけるというのは
表現的には「筋肥大」を意味しているので、「筋力UP」とは微妙にニュアンスが変わってきます。)
実は、このエキセントリック収縮にはまだ更なるメリットがあるんです!
それは、「筋肉がつく」ことで
①体内の筋肉の使用割合が増し、基礎代謝も向上
②成長ホルモンの分泌促進
の効果が期待できます!!
これからその2つについて詳しく説明していきます✊
①体内の筋肉の使用割合が増し、基礎代謝も向上
まず、「運動をする」ということは、「体内の筋肉を使う」ことになります。
これはごく当たり前のことですね😅
トレーニングをすると筋肉がつき、それによって基礎代謝が増えるというのは、
以前にも別記事で書かれています!
基礎代謝を上げることにより脂肪燃焼効果も高まりやすくなります😎
今回取り上げている、「エキセントリック収縮」も例外ではなく、
重りを挙げて行うよりも負荷をかけて行えるため、より効率のいいやり方と言えるでしょう!
しかし、筋肉には力は小さいが持久力に富む「遅筋線維」と、
大きくて発揮できる力も大きい「速筋線維」の2種類があり、
宅トレやオンライントレーニングでは扱うことのできる重さが軽いので、
筋肉の中でも「遅筋線維」という、筋肥大につながりにくい線維が動員されがちです。
そのため、ある程度負荷をかけないことには「速筋線維」に刺激がいく前に終わってしまうことも考えられます…。
ですので、そういった状況でも速筋線維を刺激し、
トレーニング効果を上げるために必要なのは、
重りを「ゆっくり」下ろしながら「高回数」行うことです!
これにより、ジムに行けず高重量でトレーニングができない方でも
(もちろん、普段そんなに重い重さでトレーニングはしていないという方も)
筋肉をつけやすくすることができます!
目安としては、1セットあたり15〜20回を目安に行うと
負荷もかなりかかってくるかと思うので、
負荷の大きさやトレーニング頻度に合わせて回数やセット数に加え、
重りを下ろす動きの速さも変えていくと良いと思います!!
②成長ホルモンの分泌促進
重りをゆっくり扱うと、その分身体に負荷がかかる時間も長くなります。
回数をこなして速筋線維まで使われ出していくと、
代謝物である「乳酸」が溜まっていき、
その乳酸により「成長ホルモン」の分泌を促す作用が働きます!
成長ホルモンが分泌されることにより、
・骨や筋肉の成長
・新陳代謝の促進
・睡眠中の低血糖防止
といった効果が期待できます!
簡単にいうと、
「骨量や筋肉量を維持もしくは向上させつつ、体内の組織を常に新しいもの」
にすることが可能となります!!
ホルモンというのは、目で見えるものではありませんが、
良くも悪くもトレーニングだけではなく日々の生活にも影響を及ぼすもの
なので、是非とも良好な状態を保っておきたいところです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
2回に分けて「重りを下げる動作」にフォーカスしてお話してきましたが、
トレーニング1つとっても行い方はたくさんあります!
コロナで思うように行動できない中でも
自分たちにできることを増やし、効果的なトレーニングを継続させていきましょう!!
店舗でのトレーニングが受けにくい、と考えている方には
『オンライントレーニング』がおすすめ!
PC・スマホで簡単にできるので、お気軽にお問い合わせください。
Dr.トレーニング 恵比寿店スタッフ
松橋一真