目次
こんにちは😆
Dr.トレーニング 池袋店 市来一勢です!
今回はオートミールについて書いていこうと思います!
それでは早速いってみましょう!!
オートミールってなんなの?
オートミールは、オーツ麦(燕麦:えんばく)を食べやすく加工したもの。
イギリスやアメリカ、スコットランドでは朝食に欠かせないと言われているそうです😲
ただ手軽で簡単に食べられるからというわけではなく、栄養素も豊富な食品なのでもう少し詳しくみていきましょう!
オートミールの効果とは?
まずは、血糖値の上昇を抑えることです。
オートミールには、玄米の約3倍もの食物繊維があると言われています。
特に水溶性食物繊維であるβ-グルカンは脂肪を蓄積させにくい効果があるといわれています。また、水溶性と不溶性の比率が、理想バランスといわれる1:2であるのも特徴です。
私たちが主食としている白米は糖質が多く、食物繊維をほぼ含まないため、血糖値は非常に上がりやすいです。
オートミールは食物繊維がたくさん含まれているので、血糖値は上がりにくくなります。
食物繊維が多く含まれるということは
便通の改善にも繋がりますよね🙂
食物繊維には2種類あり、頑固な便秘に効く水溶性と便秘の予防になる不溶性に分けられます。オートミールには両方の食物繊維が含まれているので、排便のリズムを整えたい方にはとてもオススメの食材です😆
オートミールには、カリウムというミネラルが豊富なので
浮腫みの予防にもなります✨
カリウムは、体内のナトリウムを調整することで、身体の中の余分な水分を排泄し、ミネラルのバランスを整えます。
他にもカリウムが多い食品は
バナナ・アボカド・アーモンド・カツオ・あじ・サツマイモ・・・
など他にもたくさんあります。
普段から塩分が多い食事を好む人は意識的にカリウムの多い食品を食べてみるといいかもしれませんね🙂
オートミールのここがすごい!
血糖値を上げにくいから脂肪になりにくい
便通を整えるから腸内環境が整いやすい
食物繊維が多いから満腹感が得られやすい
ビタミンやミネラルが多いから代謝が上がりやすい
また他にも・・
食物繊維が玄米の約3倍
タンパク質が玄米の約2倍
ミネラルも豊富。 その含有量は、ほとんどすべての種類のミネラルで玄米を上回っています。 特にカルシウムは玄米の約5倍もあります。また、日本人が不足しがちである鉄分の含有量が多いのも特徴の1つです。
など、挙げたらキリがないほど良いことしかない食品です✨
ぜひ食べてみてください😆
Dr.トレーニング 池袋店
市来 一勢 / Issey Ichiki
空手関東大会出場
キックボクシング 大会優勝経験多数
NESTA PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 パーソナルフィットネストレーナー)
Instagram issey_ichiki